ドライバーのロフト角の選び方!カチャカチャ・初心者・飛ぶロフトはどれ?

ドライバーが飛ばないけどロフト角が合っていない?新しいドライバーが欲しいのだけど自分に合ったロフト角が解らない。
このようにドライバーのロフト角で悩んでいるゴルファーも多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では自分に合ったロフト角は何度なのか?リフト格の違いによるメリット・デメリットなどドライバーのロフト角について詳しく説明しています。

ドライバーのロフト角とは?

ドライバーのロフト角は図のようにシャフトを垂直にした時のフェース面の角度のことです。
フェース面が上を向けばロフトが寝ていることになります。

一般的な男性のドライバーのロフト角は9度~11度が多く女性のドライバーになると10~13度前後が多くなります。

また、プロゴルファーやドラコン選手などヘッドスピードが速いゴルファーは8度やそれ以下のロフトの立っているドライバーを使用することもあります。

リアルロフト

リアルロフトとはドライバーに表記されているロフトではなく実際に計測したロフトのことです。
例えばロフト10度と記載されていてもロフト計測器で測定すると11度と寝ていたり逆に9度と立っている場合があります。
これは個体差によって同じメーカー、種類のドライバーでも異なります。
また、メーカーによってはロフトの計測方法をシャフトに対してでなくソール面に対して計測することもあり表示されたロフトとリアルロフトが異なるケースもあります。

インパクトロフト

インパクトロフトとは実際にスイングをしにフェースがボールに当たった瞬間のロフト角度になります。
アッパーブローに打つとインパクトロフトは寝やすくなりダウンブローに打つとインパクトロフトが立つようになります。

 

ロフト角の違いに球筋、性能の違い

同じ種類のドライバーでもロフト角が異なれば性質は全く異なります。
一般的には

ロフトが立っているドライバー(10度未満)
ボールは上がりにくい
低スピンのボールが打てる(ランが出る)
ボールがつかまりにくい

ロフトが寝ているドライバー(10度以上)
キャリーが出やすい
スピン量が多くなる
ボールがつかまりやすい

という傾向にあります。
ただし、これはあくまで一般的な打ち方、ヘッドスピードの場合の話であって実際にはヘッドスピードや打ち方によって自分に合ったロフト角は異なってきます。

例1
ヘッドスピードが44m/s以上のゴルファーの場合

ロフトが立っているドライバーを使用
トータル飛距離が伸びやすい
低スピンのボールでランが出やすい

ロフトが寝ているドライバーを使用
キャリーが飛ぶ
スピン量が多くなりトータル飛距離が落ちる
左につかまりやすい

例2
ヘッドスピードが40m/s未満のゴルファーの場合

ロフトが立っているドライバーを使用
ボールが上がらずトータル距離が落ちる
スライスになりやすい

ロフトが寝ているドライバーを使用
キャリーが飛ぶ
トータル飛距離が伸びやすい
捕まったボールが打ちやすい

自分に合ったロフト角の選び方

では自分に合ったドライバーのロフト角はどのように選べばいいのでしょうか?

一般的にはヘッドスピードがある人は10度未満、ヘッドスピードが遅い人は10度以上と言われていますが実際には打ち方、シャフト、自分の持ち球によって変わってきます。

いろいろなパターンや自分がどのような球を打ちたいかによっても違うのでいくつかの参考例を出して説明していきます。

ヘッドスピードが45m/s男性でスライスが多めのゴルファー

スライスが多いということは回転数も多くランが出ないことが予想されます。
一見するとヘッドスピードも速くロフトが立っているドライバーが合っているように思いますがスライスをしているということはロフトが寝ているために回転数が多いのではなく、ボールがつかまらないために回転数が多いのではないかと思われます。

その場合には使用しているドライバーよりも寝ているドライバーを使うことにより捕まったボールになり飛距離アップする可能性が高くなります。

ヘッドスピードが40m/sでキャリーが出ない場合

最近のドライバーは低スピン構造のものが多くキャリーが出にくくなっています。
<低スピン=飛ぶ>というイメージ(CMでもそう言っているので)がありますが低スピン過ぎるとキャリーが短くなりトータル飛距離が落ちやすくなります。
プロのようなヘッドスピードであればキャリー250以上飛ぶので2000回転くらいが丁度いいと言われていますがアマチュアであれば3000回転くらいあったほうがキャリーも出て飛ぶ場合が多いです。

柔らかいシャフトを使用している場合

柔らかいシャフトや先調子のシャフトを使用している場合にはインパクト(ボールが当たる瞬間)にシャフトが逆しなりをしてヘッドが上を向きやすくなります。
その結果、インパクトロフトが大きくなります。
ボールが高く上がりすぎる場合にはロフトを立たせると適正な高さになる可能性があります。

初心者~100切り目指すゴルファーにおすすめは10.5度

初心者~100切りを目指すゴルファーであれば10.5度のドライバーをお奨めします。
これまで話したように打ち方やヘッドスピードによって適正のロフト角は異なりまが10.5度のドライバーは各メーカーとも初心者~のゴルファーをターゲットに設計していることが多いです。

そのため、ロフト以外の重心距離やボールの捕まりやすさが比較的優しく設計されていますので、まずは迷ったら10.5度を基準に選んでおくといいと思います。

中級~上級者はスイングに合わせたロフトを選ぼう

中級~上級者=ロフト10度未満ということはありません。PGAの選手ではヘッドスピードが50m/s以上あるのに11度のドライバーを使う選手もいるくらいです。
これは最近のドライバーは低スピンのモデルが多くなりロフトのあるドライバーをアッパーに振ることによりキャリーで飛ばしさらに低回転のボールを打つためです。

私の経験上、お奨めなのが上級者モデルのシャフトに10.5度のドライバーです。
無理に捕まえにいかなくても捕まってくれるので優しくドローボールで飛ばすことができます。

カチャカチャ付きドライバーの選び方

カチャカチャ付ドライバーとは可変スリーブのついたドライバーで最近ではほとんどのメーカーが取り入れています。
シャフトを簡単に変えることができるだけでなくロフト角、フェース向き、ライ角なども変えることができます。

カチャカチャつきドライバーのロフトの選び方ですが基本的には自分は使用しているドライバーのロフトに合わせておけば大丈夫です。
こだわるプロなどは普段9度を使っているのに10.5度のロフトのドライバーを可変スリーブでー1.5度に設定しているなどこだわりの設定をする場合があります。

ヘッドの形でロフト角を決める

ドライバーのヘッドの形によっても選ぶロフト角が変わってきます。
最近のドライバーは浅重心、深重心の調整があるものやドライバー後方に重さを持たせているものがあります。
深重心になるとアッパー軌道になりやすくインパクトロフトが増える傾向にあります。
もし、新しく購入するドライバーが現在あのドライバーよりも深重心であれば表記ロフトは立っているものを選択したほうがいいでしょう。
逆に浅重心に変更するのであれば寝たロフトを選ぶといいと思います。

ドライバーロフト角 まとめ

ドライバーのロフト角。たった1度でそんなに違うの?と思うかもしれませんが実際に打ってみると全く違います。
もちろん、打ち方やシャフトでも変わってきますが一番大事なことは自分がイメージしている球筋に近いショットが打てることだと思います。
最近では中古クラブ屋と打ちっぱなしがセットになって試し打ちできるところも多いので
先入観なしにいろいろと試してみることをお奨めします。