ドローボールの簡単な打ち方!軌道、フェース向き、原因を解りやすく解説

ドローボールを打てるようになりたい

アマチュアゴルファーであれば一度は「ドローボールを打ちたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。

ゴルフの弾道には大きく分けてストレート、ドロー、フェードと3つの弾道があります。

その中でもプロゴルファーなどが飛距離を飛ばすために打っているのがドローボールです。

プロも飛距離アップで使う憧れのドローボール。
しかし、アマチュアが習得するのが難しいのもドローボールです。

そこで、今回はドローボールの原理から簡単な打ち方までを解りやすく説明していきます。

正しい知識を身につけてドローボールを習得していきましょう。

ドローボールとは

そもそもドローボールとはどのような弾道のことを指すのでしょうか?

基本的にはドローボールは打ったボールが左に曲がっていく弾道のことです。

ただし、はじめから左に飛んでさらに左に曲がる弾道はフック、ひっかっけ、チーピンなどと呼ばれドローボールと同じように左に曲がりますがドローボールとは呼びません。

本当のドローボールはコースに対し若干右、もしくは真っすぐに飛び出したボールが左に曲がっていく弾道のことです。

※コースに対し真っすぐ、左に飛び出すというのが重要になります。

ドローボールが飛距離アップする理由

ドローボールを打つことにより飛距離アップする理由はいくつかあります。

  • 低スピンでランが出る
  • クラブを捕まえる動きになりヘッドスピードが上がる
  • ボールに当たった後も当たり負けしない
  • インパクトロフトが立ちやすい

イメージとしては卓球でオーバー回転をかけて打つのがドローボール。
カット回転で打つのがフェード、スライスボールと思うと解りやすいかもしれません。

ゴルフでは卓球と違いオーバー回転になることはなく回転数が少なくなりランが出ます。

また、打ち方自体も擦るような打ち方でなくクラブでボールをしっかりと押していくので力の伝達が大きくなります。

ドローボールの打ち方と原理(原因)

ドローボールになる原理(原因)とは?

ドローボールを打つためにはクラブ軌道とフェースの向きが重要になってきます。

クラブ軌道に対してフェースの向きが直角の場合はストレートボールになります。

ドローボールを打つためにはクラブ軌道に対してフェースの向きがクローズ(閉じている)ことが大前提になります。
ストレート回転のインパクト

フック回転のインパクト

このようにクラブ軌道に対してフェースが閉じることにより左回転の回転がかかりドローボールになります。

しかし、
実際にはこの写真のようにインパクトするとボールは左に飛んで左に曲がっていってしまいます。

ボールの打ち出し方向はフェースの向きで決まる

ドローボールを打つのであればボールの打ち出し方向はコースに対して右、もしくは真っすぐに打ち出したいです。

しかし、ドローボールを打とうとして失敗するアマチュアの多くは左に打ち出し左に曲がってしまいます。

それでは右、もしくはまっすぐ打つにはどうすればよいのでしょうか?

以前はボールの打ち出し方向はクラブ軌道と言われていました。
そのため左に飛んでいくと「アウトから入っている」と教えられインサイドから振る練習をするというレッスンが多くありました。

しかし、弾道計測器やカメラの進化によりボールの打ち出し方向はクラブ軌道よりもフェースの向きが大きく影響することが解明されています。

つまり、打ち出し方向を右、もしくは真っすぐにするためにはフェースがコースに対し右か真っすぐに向いてインパクトする必要があるということです。

コースで使えるドローボールとは

ドローボール(左回転)になるためにはクラブの軌道に対してフェースが閉じていることが必要です。

そしてコースで使えるドローボールにするためには右、真っすぐに打ち出すためにクラブフェースが右、真っすぐを向いていることが必要です。

この2つが出来て初めてコースで使える本当のドローボールになります。

ドローボールでよくあるミス(勘違い)の原因

正しいドローボールを打つための原理について説明しました。

次はアマチュアに多いドローボールを打とうとして起こるミス(勘違い)について解説していきます

左に飛んで左に曲がる

ドローボールを打とうと思いフェースを閉じ過ぎてしまうと左に飛んで左に曲がってしまいます。

また、ボールの打ち出し方向がクラブ軌道と勘違いしている人ですと打ち出しが左になるとアウトインで振っていると勘違いしてインサイドで振ろうとしてしまいます。

これですとさらにクラブ軌道とフェースの向きの角度差ができてしまいどんどん左に曲がってしまい、いわいるチーピンになってしまいます。

右に真っすぐ飛ぶ

右に飛んだ球が曲がらずに真っすぐ右にすっぽ抜ける弾道をプッシュアウトと言います。

プッシュアウトはクラブ軌道はインサイドアウトに振れているのですがフェースがクラブ軌道に対して真っすぐでインパクトしている状態になります。

右に飛んでいくからと言って単純に左を向くとカット起動になりやすく今度はプッシュスライスになってしまいます。

スタンスだけクローズにしてしまう

ドローを打ちたい人でクローズスタンスにする方がいます。
ドローを打つためにクローズにすることは間違いではないのですがスタンスだけクローズにしてフェースの向きを左に向けてしまうとチーピンになります。
また、スタンスはクローズでも上半身が真っすぐですとカット軌道になりやすく左に真っすぐ、詰まってフェースを返せない場合には真っすぐか右に出て右に曲がるスライスになってしまいます。

ドローボールの簡単な打ち方

ここまででドローボールの原理、ボールの打ち出し方向とフェースの関係について説明してきました。

ここからはドローボールの簡単な打ち方について説明していきます。

打ち方変えずにドローボールを打つ方法

ドローボールを打つためにはスイング軌道に対してフェースが閉じていればドロー回転がかかりドローボールになります。

例えばこの写真で円の棒がスイング軌道で真っすぐの棒がコースに真っすぐとします。
これでフェース面が真っすぐの棒に対し垂直であれば真っすぐ飛ぶストレートボールになります。

このスイングでドローを打つためにはインサイドアウトの軌道のところでボールをヒットしないといけません。

ちょうど赤丸の位置あたりですね。
ここで大きな間違いが実際には綺麗な円弧でスイングできているのにドローでうつためにスイングを変えて極端なインサイドアウトのスイングに変えたりボールを右においてしまうことです。

こうするとスイング自体が変わってしまいます。

ではどうすればいいのでしょうか?

スタンスの位置を変えてドローボールを打つ

スイングを変えずにドローボールを打つためにはコースに対しインサイドアウトの軌道になるようにスタンスの向きを変えるだけです。

スイングは必ず円弧の動きになっています。

そこで、自分のスイングでインサイドアウトの軌道のところでインパクトするように構えます。
次にフェースの向きはコースに対して真っすぐ垂直に構えます。

このようにすることによりスイング軌道に対してフェースは閉じている状態でインパクトしフェースはコースに対して真っすぐに当たるので真っすぐ飛び出し左に曲がるドローボールになるわけです。

これであれば手を返す(こねる)動作などもないのでミスにも強くなります。

ドローを打つためのフェースの合わせ方

ドローを打ちたいのであればスイング軌道に対しフェースが左を向く必要があります。

一般的にはスイング軌道の中でフェースを閉じる動きで調整する人が多いです。

しかし、スイング軌道の中でフェースを閉じる動きはかぶせ過ぎれば左のチーピンになりかぶせ方が弱いとスライスになってしまいます。

また、多くのアマチュアはフェースを閉じる動きをしようとすると右肩が前に出てしまう人が多いです。

それであればアドレスでインパクトの形を作り、その状態で軌道に対しフェースが閉じるようにグリップしましょう。

あとは通常のスイングをすればフェースを閉じる意識などは必要ありません。

ドローボールの打ち方 まとめ

どんなスイングであれボールを打つ軌道に対してフェースが被っていればドロー(左回転)になります。

極端なアウトインのスイングでも軌道に対してフェースが被っていればドロー回転になります。

ただ、この場合は左に打ち出し左に曲がるひっかけボールになってしまいますが。

大事なことはインパクトの時のフェースがコースに対して真っすぐ、もしくは右を向いていること。

あとはそのフェースに対して実際のスイング軌道がインサイドから当たればドローボールになります。

スイング自体を変えることは難しいですが考えた方を変えることでドローを打つことは可能なのでぜひ試してみてください。