薄毛の原因はタバコにあった?喫煙と薄毛の関係性を徹底解説

タバコが身体にとって悪い影響を与えるということはよく知られています。喫煙は百害あって一利なしともいいますよね。

喫煙が及ぼす影響の中には、AGA(男性型脱毛症)もあります。「喫煙がAGAの原因になる」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回は、喫煙がAGAを引き起こす理由とはどのようなものか、どのような悪影響があるのかなどを紹介していきます。

記事を読んで分かること

  • 喫煙が薄毛を引き起こすメカニズム
  • 喫煙で薄毛になる原因とは?
  • 喫煙による薄毛への悪影響
  • 喫煙による薄毛の治療法

喫煙が薄毛を引き起こす理由を確かめるとともに、AGAが喫煙と関係していることを理解しましょう!

喫煙が薄毛を引き起こすメカニズム

喫煙が薄毛を引き起こすメカニズムを、以下の2ポイントで解説します。

  • 頭皮の血流の巡り悪化
  • 男性ホルモンの増加

それでは、詳しく見ていきましょう。

頭皮の血流の巡り悪化

タバコを吸った後、目の前がクラクラとしてしまうことはありませんか? 

これは、タバコに含まれているニコチンの影響で、動脈が収縮し血流が悪くなることによって起こる現象です。

髪は、血流が深く関係している部分のひとつですから、良い影響はありません。血管が細くなり、体のすみずみにまで酸素を運びにくくなると、頭皮まで酸素を十分に運ぶことができなくなります

結果として、髪の毛を生やし、太く成長させる毛母細胞の活躍も阻害してしまうのです。

毛母細胞とは
毛乳頭周辺の細胞組織のこと。毛乳頭から栄養素や酸素を受けとり、細胞分裂することで髪の毛をつくりだす。引用:毛母細胞とは?

男性ホルモンの増加

男性ホルモンが多い人は薄毛になりやすくなると言われています。タバコを吸うと男性ホルモンが増えるのは、喫煙によってAGAの主原因であるジヒドロテストステロンを増加させてしまうためです

ジヒドロテストステロンは、男性外生殖器の形成や脳の記憶機能に良い影響を与えるとされています。一方で、ジヒドロテストステロンは毛の成長を抑制するタンパク質を作ってしまうため、髪が生成してから脱毛していくまでのヘアサイクルを短縮化させ、結果的に脱毛を促してしまうのです。

AGAの進行を防ぐには、AGAに特化したクリニックでの治療がオススメです。AGAに特化したクリニックでは、初回は無料でカウンセリングを受けられることがほとんどです。症状が進行してから後悔しないよう、「髪の毛が薄くなってきた…」と感じたら、まずはクリニックに相談してみましょう。

喫煙で薄毛になる原因とは?

ここまで、喫煙が薄毛に作用するメカニズムについて触れました。ここからはより詳しく、喫煙がAGAを引き起こす原因について確認していきます。

  • 喫煙で薄毛になる原因1【ニコチン】
  • 喫煙で薄毛になる原因2【煙に含まれる一酸化炭素】
  • 喫煙で薄毛になる原因3【禁煙時のストレス】

これらの3つのポイントごとに解説していきますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

喫煙で薄毛になる原因1【ニコチン】

タバコに含まれる「ニコチン」は、髪にとって害になってしまいます。ニコチンは、たばこの煙やその副流煙によって体内に取り込まれます。ニコチンは血管を収縮させる作用を持ち、血の流れを悪くしてしまうのです

血流が滞ることで、酸素の体内の運搬が滞ります。毛母細胞は健康な髪を作るために酸素を使いますから、十分な量の酸素が届かないことは死活問題です。

さらに、血行を滞らせることで体中のエストロゲン(髪の成長を助け、髪の生育期間を延ばし、血流を改善することで頭皮を健康に保つ女性ホルモン)を作りづらくしてしまうため、結果、毛が薄くなるだけでなく、新たな毛髪も作られなくなってしまいます。

喫煙で薄毛になる原因2【煙に含まれる一酸化炭素】

髪に害を与えるのはニコチンだけではありません。タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」も、髪への影響を与える原因のひとつです。

酸素は血中のヘモグロビンと結合して毛母細胞の活動を活性化させます。しかし、一酸化炭素は酸素よりもはるかに強くヘモグロビンと結合してしまいます。

そのため、酸素がヘモグロビンと結合せず、毛母細胞に栄養が行き渡らなくなるのです。また、一酸化炭素によって酸素が不足すると、髪を強くするコラーゲン生成が阻害されることもあります。

これが、喫煙が髪の成長を妨げる仕組みです。

ニコチンや一酸化炭素の怖いところは、喫煙者が吸い込む主流煙より、副流煙のほうが多く含まれている点です。喫煙者の近くにいる人の毛髪に、喫煙者以上のダメージを与えてしまうことになります。

喫煙で薄毛になる原因3【禁煙時のストレス】

禁煙するということは、非常に大きなストレスを伴います。ストレスはあらゆる病気のもとと言われていますよね。

ストレスによる負荷が大きくなると、自律神経のバランスが乱れます。それによって、ホルモンバランスが崩れてしまい、ヘアサイクルに乱れが生じるのです。ホルモンバランスは髪にとって非常に重要な役割を果たしていますから、禁煙におけるストレスをなるべく少なくすることも、非常に重要なのです。

ストレスで病気は気の病?
精神的なストレスは、AGAに関してはれっきとした原因になります。脳の視床下部にストレスが伝わると、血管が収縮して体中の血流が滞ってしまい、髪へ栄養が行き渡らなくなるのです。

喫煙による髪への悪影響

喫煙は肺がんの原因になるなど、人体に対して良い影響を与えません。身体の中と同じように、頭皮や髪に悪影響をもたらすのです。

  • 髪の健康に大切な栄養素の消費
  • 活性酸素による細胞の老化
  • LDL(悪玉)コレステロールの増加

これらの髪や頭皮に対して与える3つの悪影響について、以下で細かく解説していきます。喫煙している方は思い当たることがないか、それぞれチェックしてみてくださいね。

髪の健康に大切な栄養素の消費

喫煙によって、髪が細くなったり抜けたり、薄くなるなどの悪影響をもたらします。このような薄毛や抜け毛を引き起こす理由は、髪の健康に大切な栄養素が喫煙によって消費されてしまうことにあります

喫煙によって毛母細胞の老化を促す活性酸素を増加させ、さらに活性酸素が体内にできることで髪の健康に必要なビタミンCを消費してしまいます。

ビタミンCは、頭皮や血管を丈夫にする働きがあるだけでなく、体内に侵入してきた有害物質の排出を助ける働きもあります。喫煙は、髪だけではなく身体にも大切な栄養素をとても多く消費してしまうのです。

活性酸素とは
呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常よりも活性化された状態になることをいいます。ヒトを含めた哺乳類では、取り込んだ酸素の数%が活性酸素に変化すると考えられています。活性酸素は、体内の代謝過程において様々な成分と反応し、過剰になると細胞傷害をもたらします。参考:活性酸素と酸化ストレス

活性酸素による細胞の老化

上記でも活性酸素が出てきましたね。活性酸素は通常の生活をしているだけでは、それほど多くの量は体内にありません。しかし、たばこを1本吸うだけでも大量の活性酵素が発生してしまうと言われています。

過剰に発生した活性酸素は細胞の外側を包む不飽和脂肪酸と結びつき、細胞を老化させてしまうのです。これも上記で解説しましたが、髪の毛の生成には毛母細胞が欠かせません。毛母細胞は分裂することで活動していくのですが、活性酸素により活動が低下すると、髪の毛を生み出す力を無くしてしまうのです。

LDL(悪玉)コレステロールの増加

たばこを吸うと、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が増え、HDL(善玉)コレステロールが減るほか、血糖値が上昇します。これは、タバコに含まれるニコチンがカテコールアミンというホルモンの分泌を活発にしてしまうからです

ニコチンの少ないタバコや電子タバコなども増えていますが、これらの新型タバコにも有害な化学物質が含まれていますので、健康への悪影響は否定できないのが現状です。

喫煙によって起こる薄毛の治療法

ここまで、喫煙が髪や頭皮に対して与える影響を見てきました。

ここからは、喫煙によって起こってしまった薄毛の治療方法について見ていきましょう。喫煙による薄毛の治療方法には、おもに以下の3つがあります。

  • 喫煙を止める
  • 頭皮環境を整えていく
  • 薄毛治療に特化したクリニックに相談する

薄毛改善のためには、自分に合った対策を講じることで改善していくことが大切です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

喫煙を止める

できれば禁煙することが望ましいですが、タバコをやめようと頑張ったことで、ストレスとなっては意味がありません。

毛髪の成長には男性ホルモンの存在が大きく関与しており、ストレスによりホルモンバランスが崩れることで薄毛が進行してしまう可能性もあります。無理せず、少しずつ節煙していくなど、ストレスを溜めずに禁煙していきましょう。

禁煙は自力でも可能ですが、禁煙外来や禁煙補助剤を利用すると、ニコチン切れの症状を抑えることができます。紙巻きタバコだけでなく、加熱式タバコにも血流を悪くするニコチンは含まれていますので、「紙たばこの代わりに電子たばこを」とはしないようにしましょうね。

頭皮環境を整えていく

禁煙しながら、これ以上の薄毛進行を食い止めるために頭皮環境を整えていくことも重要です。

洗浄成分の強い市販のシャンプーでは皮脂を落とし過ぎてしまうため、低刺激シャンプーを使用しましょう。洗髪のときは頭皮マッサージを行なって血行を良くすることも大切です

また、脂質や糖質の多い食事は頭皮に皮脂を出してしまうため、食生活を改善することも髪の毛を育てることに繋がります。

AGAの対策には普段の食事が肝心。オススメの食習慣やNGな食習慣を解説

薄毛治療に特化したクリニックに相談する

生活習慣をコントロールしてすぐに禁煙するのは困難でしょう。徐々に禁煙しながら、同時進行で発毛・育毛したいなら、クリニックに相談してみることをおすすめします

AGAの場合は、デュタステリドやフィナステリドなどAGAの進行を食い止める医薬品を使って進行を食い止めます。デュタステリド・フィナステリドとは、AGA(男性型脱毛症)の原因物質となるDHT(ジヒドロテストステロン)の発生を減少させる薬品です。DHTの発生を減少させることで髪の生え変わり周期を正常に導いてくれます。

それに加えて発毛効果のあるミノキシジルを使うことで、脱毛を抑制するのが一般的です。

薄毛対策のために禁煙を!気になるなら早めにクリニックに相談しよう

これまで、喫煙がAGAを引き起こす理由とはどのようなものか、どのような悪影響があるのかなどをお伝えしてきました。

本記事をまとめると、下記の通りです。

まとめ

  • ニコチンは血管を収縮させる作用を持ち、血の流れを悪くしてしまう
  • ニコチンや一酸化炭素は、喫煙者が吸い込む主流煙より副流煙のほうが多い
  • 喫煙で髪が細くなったり抜けたり薄くなるなどの悪影響をもたらす
  • 禁煙し、生活習慣を改めながら治療をすることでAGAは改善する可能性がある
  • しっかりと発毛・育毛したいなら、クリニックに相談してみる

生活習慣を改めたうえで治療をすることによってAGAは改善する可能性があります。すぐに禁煙するのは難しいかもしれませんが、少しずつ減らしていくことにより、薄毛だけでなく身体の不調も改善するでしょう。

健康は一生の宝です。身体に負担をかけないようにしてくださいね。気になる症状がある場合は、ぜひ気軽に相談が可能な薄毛に特化したクリニックにお問い合わせしてみましょう!

AGAクリニックの選び方とは?通院を決める前に検討すべきポイントを紹介 オンライン診療に力を入れているAGAクリニックおすすめ2選!オンライン診療の特徴や注意点も徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です