大会一覧
「第14回城南島羽田マラソン」(レイトエントリーは1月22日まで)
「TOKYOのpパワースポット」城南島で走り初め
「健康チェックと誓約書」(当日受付で署名して提出)
(当日受付に予備」があり)
English edition(英語版) →Health Questionnaire & Pledge
こちらも確認してください。
参加の手引き → 2025城南島手引き(要項)
参加者リスト → 25参加者リスト(PWは最終メールでお知らせします)
スケジュール/1月26日(日)
07:30 ハーフ以上ロング種目受付開始
08:50 フル・30キロ・ハーフ説明会
09:00 フル スタート
09:02 ハーフ スタート
09:05 30キロ スタート
09:45 全種目受付開始
11:15 1.5キロ説明会
11:30 1.5キロ個人・ペアスタート
11:45 1.5キロファミリースタート
12:15 2.5キロ・5キロ説明会
12:30 2.5キロスタート
12:33 5キロスタート
12:50 10キロ説明会
13:05 10キロスタート
14:15 フル関門時間
15:00 競技終了
15:30 シャトルバス最終便
競技規則
【駅伝】(タスキ・ゼッケンは当日お渡しします)
1)きずな駅伝です。お渡しした1本のタスキ(計測チップ付き)を全員でつないでゴールします。
2) 指定箇所でタスキを引き継ぎます。
3)1人が何回、何周走っても可(安全のため複数回走るのは避けたほうがベター)。
3)1周目を走るのは1名、以降は2人まで可。ゴールは複数人でのゴールできます(撮影用)。
4)周回数はスマホや会場のモニターでチャックできます。
【規則】(ゼッケン等の資料は当日お渡しします)
1)ハーフ以上のロング種目は3014m、2.5~10キロ種目は2500m、1.5キロ種目は1500mの3つのコースを使用します。
2)フルは14周、ハーフは7周、30キロは1周目距離調整して10周します。
3)受付は競技説明会までに完了してください。
4)誓約書には緊急連絡先を記入してください。
5)ロングは一斉、以外は安全なショットガンスタートです。
6)総合6位に賞状と表彰式があります。決定するまで本部付近で待機してください・
7)部門別・駅伝・ペア3位にメダルがります。ご自身で速報を確認、必ず受取ってください・
※賞状・メダル等の後日郵送はありません。
8)ファミリーは完走者全員にメダルがあります。
9)フルの時間内完走者には完走バスタオルがあります。以外のフル参加者にはバスタオルがあります。
【計測】
1)計測チップで使用すます。ゴール後必ず返却してくださ(紛失した場合、実費3000円をご負担願います)
2)ロングは一斉スタート。以外はショットガンスタートとなります。ショットガンスターツはタイムラグが発生、着順の決定にやや時間がかかります。ご容赦ください。
3)速報は計測テント脇に発表します(ご自身で着順を確認してメダル等をお持ち帰りください)。
4)最終メール(25日予定)でお知らせする種目別URLから記録証はダウンロードできます。スマホで随時周回結果を確認できます。
◇注意
1)給水は1カ所、救護所を併設。救命救急士とAEDが待機します。
2)そのまま走れるウェアでお集まりください(更衣室テントはありますが、朝はたいへん込みます。感染症予防にご協力ください)。
3)手荷物置き場を設置します。貴重品は自己責任で管理してください。
4)園内は火気厳禁です。持込んだゴミは必ずお持ち帰りください。
◇キッチンカー/strong>
1)キッチンカーが2台(予定)で出店します。
2)城南島にはコンビニが1店舗ありますが、公園から1.5kmと離れています。
3)ランチ等は持ってくることをおすすめします。
◇アクセス。
1)シャトルバス便(小銭必要:大人300円小学生以下100円)
・流通センター発 7:10 ~ 12:00
・公園発 11:30~15:30
2)8時過ぎ、11時過ぎのバスは利用が集中します。早めにご利用ください。
3)公園の駐車場はすぐに満車になります。シャトルバス便をご利用ください。
4)公共交通機関
・京急バスJR大森駅東口7番乗り場、森32系統(城南島循環)で「城南島四丁目」下車
経路「大森駅」→「平和島駅」→「流通センター前」→「城南島四丁目」
・帰り 「城南島四丁目」→「流通センター前」→「平和島駅」→「大森駅」
「城南島四丁目」毎時02分発
◇コース
【コース】⇒jounanjima_course_2025(HP)
★雨天決行 荒天の場合は公式Facebookでチェック